特別講義

雑誌、広告で活躍するスタイリスト岩田槙子さんと パナソニックをゲストに衣類スチーマーの特別講義を実施

タグを見る

パナソニックをゲストに衣類スチーマーの特別講義を開催しました。

メディアや広告、ショーなどで服のコーディネートを担当するスタイリストは、服とその着用者を魅力的に見せるプロフェッショナルです。本学のスタイリスト学科は、業界の第一線で活躍するスタイリストを数多く輩出してきました。今回、「プロのスタイリストによる衣類スチーマーの活用術」をテーマに、衣類スチーマーを日々インターンシップや授業で使用している学生向けに、特別講義が行われました。

はじめに、パナソニックの中村優希さんから、アイロンの歴史や衣類スチーマーのフラグシップモデル「NI-FS70A」の機能について紹介がありました。その後、衣類スチーマーのヘビーユーザーであるスタイリスト岩田槙子さんをゲストに迎え、衣類スチーマーの現場で役立つテクニックについてお話いただきました。


プロのスタイリストから現場でのテクニックを学ぶ

丈の長い服や立体的なデザインの服など、さまざまな衣装を扱うスタイリスト。バルーン袖など立体的なデザインの服のケアでは、内側からスチームを当ててふんわり仕上げるテクニックも披露されました。

また脱臭・除菌も活用できる衣類スチーマー。岩田さんは、撮影用に借りた衣装の返却時にスチームをかけることもあるそうです。「衣類スチーマーが使えない素材については頭に叩き込んでいます。品質表示のないサンプルなどの場合は、ガーゼなどのあて布を当てて使いましょう」とアドバイスをいただきました。

スタイリストにとって、さまざまな人と協力しながら仕事をすることは重要な要素。岩田さんは「洋服を貸してくれた人や一緒に働く人への配慮も大切な仕事の一部です。周囲への気遣いの一環として、パナソニックの衣類スチーマーを活用していただけたらうれしいです」と、学生たちにアドバイスを送りました。


学生の感想

「パナソニックの方からアイロンの歴史を伺い、約100年前からアイロンがあり、ファッションの歴史とともに変化していく過程がとても興味深く、面白かったです。」
「先日、インターンシップ先のスタイリストさんがパナソニックの衣類スチーマーを使用していて、その際に私も使わせていただきました。今回の講義を受けて、改めて、短い時間でシワをきれいに取ることができると同時に、周りのスタッフにも配慮できるように心掛けたいと思いました。」
「インターンシップで、スピード感や技術が求められる現場を経験しました。私もこれから就職して、さらに忙しく動くことになると思うので、使う道具にもこだわりを持って選んでいきたいと思います。」

学生がインタビューを受けました!

学生たちは、日頃インターンシップや授業で衣類スチーマーをどのように活用しているかについて、インタビューを受けました。今回の特別講義の様子やインタビューの内容は、今後パナソニックの公式サイトにも掲載されます。


スタイリスト 岩田 槙子

雑誌、広告、俳優のスタイリングなど、幅広く活躍する人気スタイリスト。カジュアルでありながら、どこかエッジィで洗練された大人のセンスを加えた着こなしが特徴で、多くのファンに支持されています。

資料請求 オープンキャンパス