インテリアコーディネーターとは?
インテリアコーディネーターとは家具や照明器具、建材などを用いて住空間をデザイン・プロデュースする仕事です。依頼主の好みやライフスタイルなどに合わせ、快適さも重視しながらインテリアや内装材を選定したりレイアウトしたりします。
一般住宅のほか、オフィスや学校、カフェ、病院などをコーディネートすることもあります。
インテリアコーディネーターの仕事内容や活躍できる分野、やりがいについて紹介します。
インテリアコーディネーターの仕事内容
インテリアコーディネーターの主な仕事は、依頼主や設計者とともに打ち合わせを行い、依頼主の要望に応じて家具の種類や配置を考えたり助言したりすることです。
依頼主の好みに沿ってコーディネートすることも大切ですが、依頼主の住まいに関する悩みを解消し、暮らしやすい住空間に仕上げることも重要な仕事です。
インテリアコーディネーターが活躍できる分野
インテリアコーディネーターは、住宅だけでなく商業施設から公共施設まで様々な建物を手掛けるため、幅広い分野で活躍しています。
主な就職先は、戸建住宅やマンションの展示場のコーディネートや顧客への住空間づくりのアドバイスをおこなう「住宅メーカー」や、自社製品を用いたコーディネートの考案や顧客への提案などをおこなう「設備メーカー」です。
他には、設計事務所やリフォームショップ、不動産会社、インテリアショップなどで活躍する方もいます。
インテリアコーディネーターのやりがい
ヒアリングと提案を繰り返しながら一緒にイメージを形にしていく作業がこの仕事の楽しいところですが、依頼主の漠然とした理想やイメージを汲み取って具体化することは苦労も多く大変な作業です。
提案に対して「いいね!」といってもらえたり、完成した家を見て感謝を伝えてもらえたりしたときの喜びは大きいでしょう。
住まいを購入するという特別な機会をサポートさせてもらえることは、責任が大きい分、大きなやりがいと達成感を感じられるはずです。
また、さまざまな方々との新しい出会いや関係性の構築を通して、日々多くの刺激を受け、自分自身の成長を実感することもできます。
インテリアコーディネーターになるためには
インテリアコーディネーターになるための一般的なステップは以下のとおりです。
- インテリアを学べる専門学校に通う
- インテリアコーディネーターの資格を取得する
- インテリアコーディネーターとして働く
インテリアを学べる専門学校に通う
インテリアコーディネーターにはインテリアに関する幅広い知識や美的センスが求められます。インテリア系の専門学校では、プロに必要な専門的な知識や技術を業界のプロから学べるので、卒業後に即戦力として活躍できるスキルを身につけられます。
インテリアコーディネーターの資格を取得する
インテリアコーディネーターに必要な資格はありませんが、業務に関連する資格を取得することで仕事の幅を広げることが可能です。また、技術の証明になるため、就活で有利に働いたり顧客からの信頼につながったりします。
プロとしての活躍を目指す方は資格取得を目指すと良いでしょう。
専門学校では一般的にカリキュラムのなかでインテリアコーディネーターに役立つ資格取得を目指すことが可能です。
インテリアコーディネーターとして働く
インテリアコーディネーターとして働くには、住宅メーカーや設備メーカー、設計事務所、インテリアショップなどに就職するのが一般的です。
専門学校では、業界とのつながりを活かして生徒の就職活動をサポートします。基本的に多くの生徒が卒業までに就職先を決めることができます。
インテリアコーディネーターを目指せる学校の種類
インテリアコーディネーターは、「専門学校」をはじめ「大学」、「通信制の学校」の3種類で目指すことができます。それぞれの特徴や違いを解説します。
専門学校
専門学校では、インテリアコーディネーターに必要な知識・技術の習得に特化したカリキュラムが組まれており、最短でプロを目指すことができます。インテリアコーディネーターの業務に必要な機器や環境が揃っており、座学だけでなく実務を通して実践的に学習できるため、卒業後に即戦力として活躍できるスキルを身につけられます。
最短でプロに必要なスキルを習得できるため、インテリアコーディネーターを目指す場合専門学校での学習を選択する方が多いです。
大学
建築学科やデザイン学科のある大学や短大を選択することで、インテリアコーディネーターに必要な知識を習得することができます。また、専門知識以外にも選択科目などを通じて一般教養を学ぶことができ、視野を広げながらインテリアコーディネーターを目指したい方が選ぶことが多いです。
通信制の学校
インテリアコーディネーターを目指せる学校には通信講座を受けられる学校もあります。学校から届く教材やオンライン授業などを通して、通学しなくてもインテリアコーディネーターに必要な知識を学ぶことができます。
ダブルスクールを望む方や社会人の方など、学習に十分な時間を使えない方が選ぶことが多いです。
インテリアコーディネーターに向いている人
インテリアコーディネーターに向いている人の主な特徴として、下記4つについて解説します。
- コミュニケーションが好き
- 柔軟な対応ができる
- 数字に抵抗がない
- インテリアや建築が好き
コミュニケーションが好き
インテリアコーディネーターの仕事では、依頼主へのヒアリングや設計者・施工関係者との打ち合わせが重要になるため高いコミュニケーション能力が求められます。相手の意見を聞き出し、自分の意見をわかりやすく伝えることができないと業務を円滑に進めることは難しいでしょう。
そのため、普段から人と関わるのが好きな方や自分からコミュニケーションをとるのが得意な方などは、インテリアコーディネーターに向いています。
柔軟な対応ができる
インテリアコーディネーターは依頼主の要望に応じてコーディネートを考え提案しますが、依頼主の納得が得られない場合はアイデアを変更する必要があります。自分のインテリア知識や美的センスを活かしつつ、依頼主の要望に応えられるよう柔軟に対応できる力が必要です。
こだわりの強い方や自分を強く主張したい方よりも、相手に合わせて行動できる方や対応力の高い方がインテリアコーディネーターに向いています。
数字に抵抗がない
インテリアをコーディネートする際は、建物の設計を理解したり製図したりしなくてはいけないため数字を扱います。ほかにも伝票や見積書などの資料を作成するなど、業務上数字に触れる機会が多いです。
数字に抵抗がなく、細かい計算や作業が得意な方はインテリアコーディネーターに向いています。
インテリアや建築が好き
依頼主の好みに合わせて提案するためには、時代にあったデザインやインテリアの流行を抑える必要があります。そのためには日頃からインテリアや建築に関する情報をチェックしたり、インテリアショップや展示会などを訪れて感性を磨いたりすることが大切なため、もともとインテリアや建築が好きな方はインテリアコーディネーターに向いています。
インテリアコーディネーターに関する資格
インテリアコーディネーターを目指すのであれば、関連する資格の取得を通してインテリア雑貨の材料の名前や専門用語を習得したり美的センスを磨いたりすることがおすすめです。
インテリアコーディネーターに役立つ資格について、下記の3つを紹介します。尚、インテリアコーディネーターとインテリアプランナーは仕事内容の異なる別の職業であり、それぞれの資格で学べる内容も異なるため仕事の幅を広げたい方は両方の取得がおすすめです。
- インテリアコーディネーター
- インテリアプランナー
- 一級建築士
インテリアコーディネーター
「インテリアコーディネーター」とは、公益社団法人インテリア産業協会の認定する資格です。
インテリア業界において最もメジャーな資格であり、インテリア・インテリアコーディネーターの歴史や、インテリアコーディネーターの仕事やインテリアコーディネーションに必要な知識、法律などについて問われます。
受験資格はなく、年齢や学歴、職業、実務経験の有無などに問わず誰でも挑戦することが可能です。
試験は一次・二次に分かれ、一次試験の通過者が後日二次試験を受けることができます。一次・二次の両方に合格した者が資格を取得できる仕組みです。
インテリアコーディネーターの詳細を知りたい方は以下を参考にしてください。
>>インテリアコーディネーター資格試験受験概要 | 公益社団法人インテリア産業協会
インテリアプランナー
「インテリアプランナー」とは、公益社団法人建築技術教育普及センターの認定する資格です。
学科試験と設計製図試験の2段階に分かれており、学科ではインテリアプランニングに必要な知識や法律、製図試験では製図に関する基本的な知識・技術と設計課題に応じて表現する力が問われます。
受験資格はなく、年齢や学歴、職業、実務経験などに問わず誰でも挑戦することが可能です。ただし、設計製図試験は学科試験合格者またはアソシエイト・インテリアプランナー・建築士のみが受けられます。
インテリアプランナーの詳細を知りたい方は以下を参考にしてください。
>>インテリアプランナー試験のご案内|建築技術教育普及センター
一級建築士
「一級建築士」とは国務大臣によって免許が交付される国家資格で、取得することで制限なくすべての建物の建築に携わることができます。
試験は学科試験と設計製図試験の2段階に分かれ、学科試験では建築の計画に関する幅広い知識や施工・法令に関する知識が問われ、製図試験では建築物の設計知識・技術に関する基礎から応用までが問われます。
一級建築士を受験するには、下記の要件のいずれかをクリアすることが条件です。
- 大学、短期大学、高等専門学校において、国務大臣の指定する科目を修めて卒業している(ただし 2008年度以前に入学した者の場合は、建築または土木の課程を修めて卒業した者)
- 2級建築士の資格を保有している
- 国土交通大臣によって上記の二者と同等以上の知識及び技能を有すると認められている
- 建築設備士の資格を保有している
一級建築士に関する詳細を知りたい方は以下を参考にしてください。
まとめ
今回はインテリアコーディネーターについてまとめました。
インテリアコーディネーターになるにはインテリア系の専門学校に通い、インテリアに関する知識や技術を学んだり資格を取得したりして、インテリア・建築業界の企業や事務所に就職するのが一般的なルートです。
特に、最短でプロのインテリアコーディネーターを目指したい方や即戦力になれる力を身に着けたい方は、専門学校での修学がおすすめです。
インテリアにおける専門スキルを習得し、プロのインテリアコーディネーターとしての活躍を目指しましょう。
インテリアコーディネーターを目指すならモード学園がおすすめ
モード学園のインテリア学科では充実した環境・設備のもと、プロ講師による授業やプロ現場での実習を通して、即戦力になれるインテリアデザイナーを目指すことができます。
文部科学大臣認定の職業実践専門課程認定学科のため、卒業することで短大と同等の卒業資格である「専門士」の取得が可能です。
また「完全就職保証制度」によって希望者就職率100%を誇り、万が一就職が決まらなかった場合は卒後2年間の学費を本学が負担しマンツーマン指導で希望する仕事への就職を支援します。
修学支援制度対象学科のため、該当者は年間最大約166万円が支援されます。ほかにも、一人ひとりに合った学費援助制度があります。
モード学園のインテリアデザイナー学科は、東京・大阪・名古屋の3都市にある姉妹校で修学することができます。本気でインテリアコーディネーターを目指す方はぜひ下記のHPをご覧ください。