ホーム » ファッション

ファッションの専門学校ならモード学園へ

FASHION(ファッション)とは、ラテン語の「facere」に由来し「流行」や「流儀」を意味する英語の「fashion」にかわったと言われています。ファッションが楽しくて、ファッションが大好きで、ファッションの世界で仕事がしたいと思っている人はとても多いでしょう。でもファッションの現場で働くことがゴールではありません。ファッションを通して多くの可能性や高い夢をもちつつ目標を設定しなければなりません。モード学園はそんな同じ夢をもった人が集まっています。集まった人はファッションに夢をもっているライバルであり一番近い仲間でもあります。デザイン、パターン、スタイリング、コーディネート、ビジネス・・。
ファッションは決して一人では成し得ません。チームワークも大事です。ともに基礎や技術を学び、切磋琢磨することがきっと夢の実現に導いてくれます。

モード学園のファッションフィールドは4つ、「デザイン」「技術」「ビジネス」「スタイリスト」。毎年多くの卒業生たちがファッションの世界に羽ばたいていきます。あらゆるポジションで個性を伸ばしファッションの現場で活躍しています。そしてファッションは様々な人に夢や希望も与えます。好きな服をどこまでも追及し、溢れるイメージをカタチにする。そんなファッションの世界に飛び込んでみませんか。

ファッション分野で目指せる仕事に関する記事

ファッション分野で目指せる仕事

専門学校モード学園のファッション分野で目指せる仕事

ファッションデザイン分野

ファッションデザイナー

ファッションクリエイションを行うデザイナーの一般総称。仕事の内容は幅広く、実際の現場では、細分化された担当分野を専門的に行う。

アパレルデザイナー

ブランドテイストに応じ、各アイテムごとにデザインを実現するアパレル企業内のデザイナー。流行と業界動向に精通し、マーケットのニーズをとらえる能力が要求される。

メンズデザイナー

新時代のメンズスタイルを提案するデザイナー。メンズスタイルが多様化する中、様々なニーズを敏感にキャッチし、ニューモードを発信する専門家が求められている。

キッズデザイナー

キッズファッション専門のデザイナー。拡大しつづけるキッズ・トドラー(幼児)・ベビーのマーケットに対応し、デザインと機能性や動きやすさを兼ね備えた製品を実現する。

ニットデザイナー

世界のアパレル製品の半数を占めるニット・カットソーを専門にデザインする。素材、ゲージ、カラー、デザインをトータルで手がけるための専門知識が必須。

オートクチュールデザイナー

高級注文服を創るデザイナー。創造力を発揮し、顧客の魅力を最大限に引き出す技術が重要となる。現在は、プレタポルテ(高級既製服制作)とかけもつケースが多い。

インディーズデザイナー

企業に所属せず、自身の力でブランドを立ち上げ、独自の方法で展開する。企画・デザインから販促までと幅広いため、感性とともに、マルチな能力や知識、モチベーションも必要。

ステージ衣装デザイナー

舞台・映画・テレビ・ライブなど、舞台衣装専門のデザイナー。イベントの設定やイメージを的確に把握し、個性を活かしたコスチュームを提供する。

テキスタイルデザイナー

素材(織物・編み物・繊維)を生み出すデザイナー。素材の特性を踏えたデザインを生み、商品として開発する。ファッションだけでなく、インテリアの世界でも活躍している。

ブライダルデザイナー

ブライダルドレスを専門に、デザイン・制作を行う。限られた素材の中で様々なテイストやシルエットを実現するための発想力・独創力が重要となる。

ユニバーサルファッションデザイナー

健常者、障害者、高齢者などすべての人々に魅力的なファッション商品をデザインする。機能性、ファッション性ともに優れていることが強く望まれていることから、専門性の高い職種としてニーズは高い。

スポーツウェアデザイナー

野球、サッカーなど、スポーツアパレルを専門にデザインする。センスだけでなく、特殊素材の知識や競技パフォーマンスを向上するための分析力が必要。

ランジェリーデザイナー

ランジェリーをはじめ、インナー、アンダーウェアを専門に手がけるデザイナー。体にフィットするデザインや機能性などが重要なアイテムのため、緻密さが要求される。

ファッションディレクター

ブランドのデザイン責任者。チーフデザイナーとしての仕事だけでなく、流通・クオリティをトータルに管理し、ブランドコンセプトを保持する重要な役割。

雑貨デザイナー

日常生活にある様々な雑貨のデザイナー。ライフスタイルの変化を敏感にキャッチする感性と、機能性を考慮した企画力・デザイン力が必要。

バッグデザイナー

トレンドを意識しながら、様々な顧客のニーズに応えるバッグを生み出すデザイナー。ターゲットのT・P・Oを考慮したデザインが求められる。

帽子デザイナー

コーディネートのスパイスとなるアイテム、帽子を専門に手掛けるデザイナー。素材やシェイプ、配色など、トータルプランニングのできる表現技術と高いセンスが必要。

シューズデザイナー

ファッションの最重要アイテムともいわれる靴のデザイナー。加工法に関する知識・技術をもとに、用途や足型に合せた心地よい使用感や、ファッション性を追求する。

アクセサリーデザイナー

指輪、ネックレス、ブレスレット、ピアスなど、装身具を創造するデザイナー。素材特性の知識と、高度な加工技術がポイントとなる。

ファッション技術分野

ファッション技術分野

パタンナー

デザイン画をもとに洋服の型紙(パターン)の制作や、縫製のための指定を行う。デザイナーのイメージ通りの形に仕上げるための発想力・専門知識・技術が不可欠。

アパレルCADオペレーター

コンピュータを使ってパターン制作、グレーディング、マーキングまでを行う、アパレルCAD のスペシャリスト。確かな技術・知識を、デジタル化が急速に進む業界で発揮する。

メンズパタンナー

トラディショナルなジャケットから、モードシルエットまで、精密なメンズパターンを制作する。メンズパターンは最も基本が重要な分野のため、確かな技術と知識が必須。

キッズパタンナー

キッズ・トドラー(幼児)・ベビーファッションを専門に扱うパタンナー。成人用のパターンとは大きく異なるため、キッズファッションの専門知識や経験が重要となる。

グレーダー

マスターパターンから、サイズ展開したパターンを制作する専門家。コストや生産効率なども考慮したパターン展開が求められる、重要なポジション。

生産管理者

製品の生産から納品までを管理する人。生産工場の能力、素材の特性、加工技術などを充分に理解し、クオリティコントロールをする。

生産企画者

デザイン通りの製品を生産するための効率的な生産工程の企画や指示を行う。アパレル工程の知識はもちろん、的確な企画力・判断力が必要。

ファッションビジネス分野

ファッションビジネス分野

ブランドプロデューサー

コンセプトから新人デザイナー発掘、販売促進、広告戦略、ショップ展開までを立案・実行するブランドリーダー。時代をキャッチする感性と企画力、ビジネスセンスが重要。

マーチャンダイザー(MD)

商品の総合企画をする人。時代を見極める眼とビジネスセンス、そして業界全般の幅広い知識を持ち、企画・仕入・生産・販売をトータルに管理する統括者。

ビジュアルマーチャンダイザー(VMD)

小売業における販売計画や品揃え、ショップのディスプレイと幅広くマネジメントを行う。営業分析のできる知識とファッション性が要求される。

ファッションコーディネーター

仕入から販売までの営業戦略をトータルコーディネートする仕事。売場のディスプレイなど、販売促進においても多彩に活躍する。

セールスコーディネーター

ショップに出向き、販売員に商品の特性や使用法、販売ノウハウを指導する専門職。販売促進活動の現場で、大変重要な役割を担う。

プレス

社外に対してブランドや商品の特性をアピールする人。鋭い判断力がブランドの将来性と売上げを左右する、重要なポジション。

バイヤー

販促・仕入の担当者。シーズンごとの流行分析、消費者ニーズを予測し、販促計画にもとづいた、商品セレクトとバイイングを行う。売れる商品を見極めるセンスが条件。

ファッションアドバイザー

ショップにおいて、最適なコーディネート方法や品質などをアドバイスする販売員。ファッション全般の知識はもちろん、高いコミュニケーション力も求められる。

ディストリビューター

自社のアイテムを販売店やセレクトショップにアピールし、発注を受けて商品を卸すのが主な仕事。ファッション全般の知識はもちろん、計数管理能力も必要とされる。

ショップ経営者

ファッショナブルな商品を揃える専門店の経営者。出店・広報・計数管理の能力だけでなく、顧客との信頼関係を育むことも重要。

ファッションプロデューサー

ファッションショー、映画、演劇、音楽、テレビ番組などの制作、上演にあたる企画・人選・資金づくり・運営の責任を担うポジション。

スタイリスト分野

スタイリスト分野

CMスタイリスト

広告・宣伝を中心に活躍するスタイリスト。広告コンセプトを的確に把握し、モデル・タレント・衣装・小物・セットなどをトータルにスタイリングする。

雑誌スタイリスト

ファッション誌など雑誌を中心に活躍するスタイリスト。意図に沿ったイメージを誌面で展開するために、小物やシチュエーションまでを総合的に演出する。

ファッションスタイリスト

ファッションについての深い知識と感性を持ち、イメージを創り出すスタイリスト。マスコミやファッションショーなど、その活躍範囲は広い。

雑貨スタイリスト

雑貨を専門に扱うスタイリスト。ファッション雑貨、インテリア雑貨、ステーショナリーなど、デザイン性の高いアイテムを幅広くチョイスできる眼が必要。

ステージ衣装スタイリスト

コンサート、ライブ、演劇など、舞台衣装を専門に手がける。出演者のイメージに合せた個性的なスタイリング提案ができる感性と、基本的なソーイング技術が求められる。

パーソナルスタイリスト

お客様の個性を活かし、自らの環境の中で輝くための個人スタイリスト。顧客満足を上げる仕事として、注目されている。

ブライダルコーディネーター

ドレスやメイク・ヘア、ブーケ、コサージュまで、ブライダルに関わるアドバイスを専門に扱う。個性やニーズに合せたコーディネート力・対応力が必須。

イベントプランナー

ファッションショー、プロモーションなどのイベントを立案する人。ユニークな発想と感性は必要不可欠。時代を表現する仕事として、注目されている。

ファッション分野の仕事を目指せる学科

ファッションデザイン学科高度専門士コース

ファッションデザイン学科高度専門士コース

大卒者と同等の資格で就職に臨める4年制一貫コース。在学中に実際に商品を開発・販売するなど、大卒者にはない即戦力を養います。

ファッションデザイン学科

ファッションデザイン学科

ブランドデザイナー専攻 / アパレルデザイナー専攻 / メンズデザイナー専攻 / キッズデザイナー専攻 / 舞台・ステージ衣装専攻 / ファッション雑貨専攻

服づくりの専門知識と技術を習得。世界のファッション業界をリアルタイムで学び、最先端の実力をもったファッションデザインを総合的に考えられるプロを育成します。

ファッションビジネス学科

ファッションビジネス学科

ファッション企画専攻 / バイヤー・ショップ経営専攻 / ファッションコーディネーター専攻 / ファッションアドバイザー専攻

在学中より企業の現場を知る産学連携を通して即戦力を身につけ、販売から商品企画・生産機能に精通した、グローバルに活躍するプロを育成します。

ファッション技術学科

ファッション技術学科

パタンナー専攻 / アパレル技術専攻

オートクチュールからファストファッションまで、素材・パターン・デザインをトータルで考えられるプロを育成。

スタイリスト学科

スタイリスト学科

CM・雑誌スタイリスト専攻 / パーソナルスタイリスト専攻 / ファッションスタイリスト専攻/ゴスロリ専攻

業界や流行の変化を的確に捉えてスタイリングする即戦力を身につけ、長期にわたり活躍できるスペシャリストを育成します。

モード学園からデザイナーになった卒業生

後藤 凪さん

飽くなき探究心で自分が思う“カッコよさ”を貪欲に追求

後藤 凪さん/ファッションテクノロジー学科|2017年卒業

小西 翔さん

ファッションデザインの力で、社会を変える、世界を変える

小西 翔さん/ファッションデザイン学科 高度専門士コース|2015年卒業

阿部 光希さん

海外でのインターンを経て『コム デ ギャルソン』にて奮闘中

阿部 光希さん/ファッションデザイン学科|2015年卒業

主な内定先 ※抜粋(順不同)

  • LVMHジャパン
  • コム・デ・ギャルソン
  • BEAMS
  • ユナイテッドアローズ
  • ベイクルーズ
  • オンワード樫山
  • 四季
  • パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポン
  • ストライプインターナショナル
  • A.P.C
  • バロックジャパンリミテッド
  • アダストリア
  • MARK STYLER
  • 東京衣裳
  • ロビン・インターナショナル
  • ELCジャパン
  • 資生堂ジャパン
  • ETVOS
  • 日本ロレアル
  • SHIMA
  • アートメイク・トキ
  • FILMS
  • エアーエンターテイメント
  • 京都アニメーション
  • アイリスオーヤマ
  • スパイス
  • ファイブスターインタラクティブ
  • 積水ハウス
  • イケアジャパン
  • 京映アーツ その他多数

服飾・ファッション分野に就職するには

服飾・ファッション分野に就職するには、高校卒業後に服飾関係の教育機関に進学し、卒業後アパレルメーカーなどに就職する流れが一般的です。
服飾関係の教育機関とは、ファッションに関する知識や技術を学べる学校のことで、主に専門学校や大学・短期大学、スクールなどがあります。
以下の画像は、服飾・ファッション分野に就職するための主な流れをまとめたものです。

服飾・ファッション分野に就職するには

職種にもよりますが、服飾・ファッション分野は未経験からでも就職しやすい業界のため、高校生に限らず大学生や社会人からでも目指すことができます。
ただし、ファッションデザイナーやパタンナーなどのように専門性を求められる職種を目指す場合は、服飾関係の学校で専門知識・技術の習得や資格の取得をしてから就活するのがおすすめです。

服飾・ファッション分野を目指せる専門学校・大学・短期大学との違い

服飾・ファッション分野を目指せる専門学校・大学・短期大学のメリット・デメリットや、それぞれの教育機関が向いている人を紹介します。

メリットデメリット
専門学校・必要な知識を体系的に学べる
・ファッション分野に特化したカリキュラムのもと勉強ができる
・業界で即戦力として活躍するプロになれる
・プライベートの時間が少ない
・他分野への就職が難しい
大学・一般教養なども身につけられる
・他分野に就職、または転職しやすい
・経済的な負担が大きい
・サボりやすい環境
スクール・講座を自由に選択できる
・費用や学習期間を抑えられる
・新しい人脈が生まれやすい
・学歴には記録されない
・学割が適用されない

専門学校

メリット

専門学校は、服飾・ファッション分野に特化したカリキュラムが組まれているため、基礎から応用まで専門的なスキルを体系的に効率よく学ぶことができます。
実践的な講義や現場実習もあるため、学生のうちからプロと同等の技術を習得したり、現場経験を通して現場での動きや考え方を学んだりすることができます。そのため、即戦力として活躍できるスキルも身につけられます。

デメリット

専門学校は、大学などで3〜4年かけて学ぶ内容を2年間で勉強します。そのため、基本的に平日は朝から夕方まで学校があり、平日の夜や土日はアルバイトや自主勉強に充てる方も多いため、プライベートな時間を十分に確保しづらいです。
また、講義の内容はファッション分野に限定されているため、卒業時の他分野への就職が難しいといえます。

専門学校がおすすめなのはこんな人

専門学校がおすすめな人は、将来的に服飾・ファッション分野で活躍することを強く志し、最短での就職を目指している人です。また、分野に関する知識を深く勉強したい方や、高い技術力を身に着けたい方、就職後即戦力として活躍できるスキルを身に着けたい方にもおすすめします。

大学

メリット

大学は服飾・ファッション分野の知識に加え、一般教養なども身につけられるので、視野を広げながらファッションについて学ぶことができます。また、大学卒業資格を取得しておくことで、他分野に就職・転職したくなった場合でも比較的就職や転職で有利になりやすいでしょう。

デメリット

大学は比較的学費が高く、経済的な負担を感じやすいというデメリットがあります。たとえば文系の私立大学4年間にかかる学費は、専門学校2年間の学費の倍となる約460万円です。また、自己管理ができずに講義をサボり続けてしまうと留年してしまう可能性もあります。

大学がおすすめなのはこんな人

大学がおすすめな人は、服飾・ファッション分野の勉強をしながら、一般教養を身に着けたり他分野を学習したりして視野を広げたい方におすすめです。また、講義は自由度が高く自主性を求められるため、自己管理ができて積極的に学習に取り組める方に向いています。

スクール

メリット

スクールは、自分の学びたい講座・コースを選んで学習することができるため、効率よく勉強することができます。運営者側の裁量によって異なりますが、学習期間は半年〜1年、通学は週1日〜3日の体制をとってるところが多く、比較的勉強にかかる時間と費用を最小限に抑えられます。また、受講者は社会人が多く、新しい人脈が生まれやすいといったメリットもあります。

デメリット

スクールは、専門学校や大学と違って都道府県知事から認可されていない教育機関のため、学歴として残りません。そのため、履歴書への記入ができない、学割が適用されないなどのデメリットもあります。

スクールがおすすめなのはこんな人

専門学校や大学に比べて自由度の高いスクールは、社会人として働いている方やダブルスクールを検討している大学生など、自分のライフスタイルに合わせて効率よく学びたい方におすすめです。

服飾・ファッション分野に就職するための学校の選び方

服飾・ファッション分野に就職するための学校の選び方として、3つのポイントをご紹介します。

ポイント1:学ぶ目的から選ぶ

学校によってカリキュラムの内容や強みが異なるため、学校選びでは、自分の学びたい内容が組み込まれているカリキュラムを見つけることが大切です。
そのためには、まずは自分が服飾・ファッション分野の学校で何を学びたいのか、何を目指したいのかを明確にしましょう。自分の目的を明確にすることで、自分が学校で学ぶべき内容がわかり、学校選びの重要な基準をつくることができます。

ポイント2:学校の立地や卒業生の就職先から選ぶ

服飾・ファッション分野を学べる学校は全国各地にあります。自分は、実家を出て東京や大阪などの都市にある学校でファッションを学びたいのか、実家から通える範囲内の学校がいいのかなどをはっきりさせると、ある程度的を絞ることができます。
また、卒業生の就職先を参考にするのも学校選びのポイントです。自分が働きたい企業に就職した先輩がいる場合、その企業と学校に信頼関係があったり、就職に有利になったりする可能性があります。

ポイント3:体験入学に行って選ぶ

ホームページや資料を見て気になる学校があれば、必ずオープンキャンパスにいきましょう。Web・紙面上の情報から得たイメージと実際の雰囲気が異なる場合もあります。講師や生徒、校舎の雰囲気などを確認したり、気になることを質問したりして、自分に合っているかを自分の目で確かめましょう。

服飾・ファッション分野を目指せる専門学校・モード学園で習得できるスキル

ファッション・メイク・デザインを学ぶ専門学校「モード学園」のファッション分野では、「デザイン」「技術」「ビジネス」「スタイリスト」を学ぶことができます。
ファッションクリエイターに必要な基礎知識・技術、色彩・素材感覚といったセンス、デザイン力はもちろん、企画の立案力、提案力、交渉力といったビジネス要素も習得できます。

>>モード学園のファッション分野の詳細はこちら

服飾・ファッション分野の主な職場

服飾・ファッション分野の方は、主に以下の職場で活躍しています。

  • アパレルメーカー
  • 繊維メーカー
  • デザイン事務所
  • ファッションブティック
  • 呉服店

場所1:アパレルメーカー

場所1:アパレルメーカー

アパレルメーカーとは、商品を企画・製造し、卸売や販売をおこなう企業です。
主に、ファッションデザイナーやファッションスタイリスト、カラーコーディネーター、パタンナー、ファッションプロデューサーなどが活躍しています。

場所2:繊維メーカー

場所2:繊維メーカー

繊維メーカーとは、衣料品の原料となる糸や布を開発・製造し、アパレルメーカーなどへ卸売する企業です。
主にパタンナーやテキスタイルデザイナーなどが活躍しています。

場所3:デザイン事務所

場所3:デザイン事務所

デザイン事務所とは、ファッションブランドから製品のデザインを請け負う企業です。主にファッションデザイナーやパタンナーが活躍しています。自社製品の製造をおこなうアパレルメーカーに対して、デザイン事務所では、ジャンルやコンセプトの異なるさまざまなブランドのデザインを手掛けることができます。

場所4:ファッションブティック

場所4:ファッションブティック

ファッションブティックとは、高級なアパレル商品や個性的でおしゃれな衣服などを販売する小規模な専門店のことです。
主にファッションデザイナーやファッションコーディネーター、ファッションアドバイザーなどが活躍しています。

場所5:呉服店

場所5:呉服店

呉服店とは、着物や帯、和装小物といった「和服」を販売するお店です。基本的に百貨店に店舗を構えています。
主に着付け師や和裁士などが活躍しています。呉服店のスタッフになるには、着物全般の深い知識はもちろん、顧客と信頼関係を築き、長い付き合いを構築するコミュニケーション能力も大切です。

ファッション分野の仕事に関するよくある質問

ファッションデザイナーになるには?

ファッションデザイナーになるには、次の方法が一般的です。

  • 教育機関でファッションデザインについて学ぶ
    ファッションデザインを学べる教育機関に通い、ファッションデザイナーに必要な知識やスキルを身に付けます。
    ファッションデザインについて学べる教育機関には、次のようなものがあります。

    ・服飾系の専門学校
    ・美術系、服飾系の大学や短期大学
    ・通信制の学校

    最も一般的なのは、服飾系の専門学校です。
    服飾系の専門学校では、実習や課題制作を通して実践的にファッションデザインについて学べます。
    将来やりたいことや学びたいことに合わせてコースが細分化され、3〜4年制の専攻・コースも多いです。
  • アパレルメーカーなどに就職し、キャリアを積む
    学校を卒業した後は、アパレルメーカー・繊維メーカーなどに就職します。
    就職後、キャリアを積んで実力が認められれば、晴れてファッションデザイナーになることができます。
ファッションデザイナーの年収は?

厚生労働省のデータによると、ファッションデザイナーの平均年収は2022年で480.6万円です。

ファッションデザイナーの年収は就職先によって異なり、中でもアパレルメーカーに就職した場合は、デザイナー事務所などに就職した場合に比べて収入が高くなる傾向にあります。

また、ファッションデザイナーとして大幅に年収を上げるためには、高いスキルを身に付けてフリーランスとして独立する方法があります。

有名デザイナーになると自身のブランドを立ち上げたり、企業からの依頼が増えたりと、場合によっては年収が数千万円以上を超えるケースも。

高収入のファッションデザイナーを目指すなら、将来を見据えて在学中から高いスキルを身に付けるのがおすすめです。

ファッションデザイナーの仕事内容は?

ファッションデザイナーは、その名の通り衣服のデザインが主な仕事です。

しかし、単にデザイン画を制作するだけでなく、製造の一部を手がけたり、展示会に携わったりと、ファッションデザイナーの仕事は多岐にわたります。

  • デザインの打ち合わせや企画
    社内やクライアントとの打ち合わせを行います。
    ブランドのコンセプトやターゲットを考慮し、デザインを企画します。
  • デザインの考案
    ファッションデザイナーのメインとなる業務です。
    企画をもとに、デザインの考案を行います。
    衣服の形や柄、素材などを示したデザイン画を制作します。
  • パターンの仕様書の作成
    パターン(型紙)の制作に必要な、仕様書を作成します。
    実際に制作を行うのはパタンナーの仕事で、パタンナーは仕様書をもとにパターンメイキングを行います。
  • 展示会への参加
    展示会では、演出の担当者と相談しながら、どのようなファッションショーにするのかを決定します。
    バイヤーなど展示会の参加者に向けて、商品の説明をする場合もあります。
ファッションデザイナーに向いている人は?

ファッションデザイナーに向いている人として、次のような特徴が挙げられます。

  • ファッションに興味がある人
    ファッションデザイナーは、ファッションのトレンドを意識しておしゃれに敏感である必要があります。
    そのため、流行のファッションを常にチェックしている人や、コーディネートにこだわりがある人などは、ファッションデザイナーに向いているといえるでしょう。
  • ものづくりが好きな人
    洋服やファッション小物を作る、既製服をアレンジするなど、ファッションに関するものづくりが好きな人は、ファッションデザイナーに向いています。
    ファッションに限らず、絵を描く、ハンドメイドをするなどものづくりに興味がある人も適性があります。
  • 人と協力するのが得意な人
    ファッションデザイナーとして仕事をするなら、人と協力するのが得意な人が向いているでしょう。ファッションデザイナーの仕事内容でも説明したとおり、ファッションデザイナーはさまざまな職種と連携しながら服作りをするためです。
ファッションデザイナーに必要なスキルは?
  • デザイン画の制作スキル
    デザイン画を制作するには、デッサンができる程度の基礎画力や、素材・衣服の構造などの理解が必要です。
  • 企画力
    トレンドを分析するスキルや、ターゲット・テーマに合わせて適切な衣服のデザインや素材を決定する能力が求められます。
  • パターンメイキング
    一般的に、パターンの制作はパタンナーが担当しますが、パターンのことを理解していないと仕様書も作成できません。
    また、ファッション業界のどの職種にもいえることですが、服作りの一連の工程について理解しておく必要があります。
  • 縫製の技術
    ファッションデザイナーが縫製をメインで担当するケースは少ないものの、パターンメイキングと同様服作りの工程について理解し、基本的なスキルを身に付けるのが望ましいです。
ファッションデザイナーに必要な資格は?

ファッションデザイナーになるために必須の資格はありません。

しかし、取得することで就職が有利になる、あるいはファッションデザイナーとしてのスキルの証明になる資格はいくつかあります。

  • ファッションデザイナー資格認定試験
    日本デザインプランナー協会の認定資格です。
    ファッションの名称や形、機能面、素材などに関する知識が問われます。
  • パターンメーキング技術検定
    パターンメイキングの知識や技術を評価します。
    パタンナーに限らず、ファッションデザイナーにも役に立つ検定といえます。
  • 洋裁技術認定
    裁縫技術やパターンメイキングに関する資格です。
    なお、協会が認定した学校の学生のみが受験できます。
  • カラーコーディネーター検定
    色彩に関する知識を学べます。
    ファッション業界はもちろん、広告業界や建築業界など、さまざまな業界や職種で需要のある資格です。
ファッションデザイナーが活躍できる就職先は?

ファッションデザイナーの就職先はさまざまです。

  • アパレルメーカー
  • 繊維メーカーのデザイン部門
  • デザイン事務所
  • ファッションブティック など

一人前のファッションデザイナーとして認められるためには、企業で経験を積む必要があり、最初はアシスタントとしてキャリアをスタートさせる場合もあります。

ファッションデザイナーになるために今からできることは?

ファッションデザイナーになるために今からできることとして、まずはファッションのトレンドをリサーチしてみてはいかがでしょうか。

プロのファッションデザイナーも、常にトレンドへ敏感にアンテナを張り、収集した情報をデザインの企画に役立てています。

SNSやファッションメディア、ファッション雑誌、有名なブランドの最新コレクションなどをこまめにチェックし、ぜひトレンドを意識してみましょう。

パタンナーとの違いは?

ファッションデザイナーとパタンナーは協力しながら服作りを行うものの、メインとする業務がそれぞれ異なります。

パタンナーの主な仕事は、パターン(型紙)を作成することです。

パタンナーは、ファッションデザイナーが作成した仕様書をもとにパターンを起こします。

一方でファッションデザイナーは、デザインの考案をメインに、トレンド分析や他職種への指示、各種仕様書の作成などを行います。

服作りにおける工程に幅広く携わりたいという人に、ファッションデザイナーはおすすめです。

おすすめ記事